未経験・異業種からの入社が91.3%!
3/7(金)、3/21(金)に説明・見学会を開催
説明会に参加する
デジタル広告事業を展開する「MANGO株式会社」では、直近3年間の異業種からの転職割合が91.3%と、多くの未経験者が入社しています。デジタル広告とは、Yahoo!・Google等の検索エンジンやSNS、アプリを通じて配信される広告のことで、右肩上がりに成長している業界です。デジタル広告の市場規模は年々伸長を続け、2023年は前年比107.8%の3兆3300億円に達し、日本の総広告費全体の45.5%を占めています。
MANGOは業界大手「セプテーニグループ」のグループ会社で、Yahoo!・Google・Facebook・Instagram・X・TikTok等の大手メディアで配信する広告運用や配信設定、データ集計業務等をおこなっています。今回は未経験可のデジタル広告の運用コンサルタント、オペレーションディレクターを募集します。
前職はアパレル販売や営業をしていた櫻木さんは、未経験で入社し、その後リーダーに昇格しています。
「社会人として様々な経験をする中で、個人よりチームで仕事を進めることが好きだと感じていました。転職を考えていたときに、MANGOのコア・バリューが自分の価値観と同じであることに惹かれて入社を決めました。未経験ではありましたが、当初からリーダー等のマネジメントに興味があることを会社に伝えており、入社1年後にトレーナー、その数ヵ月後からリーダーに挑戦させてもらい、現在は10名チームのリーダーを務めています。
広告運用業務では、前職のアパレル時代に店舗売上の分析をしていた経験を、『広告効果のデータを見て分析する』という今の仕事に活かすことができています。また自分の行動で挑戦できる機会をもらえ、それが会社の成長に繋がっていると実感できるところが良いなと思っています」
【広告運用コンサルタントの仕事内容】
デジタル広告を用いて広告主様のビジネスを成長へと導いていく仕事です。主にセプテーニの営業メンバーと遠隔で連携し、目的に合わせてGoogle・Yahoo!・Facebook・Instagram・X・TikTok・LINEなどの広告媒体や、配信するターゲットの設定など、広告配信の設計をおこないます。また、配信の結果をみて分析をおこない、効果改善を図るための提案をするなど、PDCAを繰り返していきます。
入社1ヵ月目は主に座学で広告運用に必要な基礎知識やツールのスキル(Excelなど)を習得します。2ヵ月目はサブコンサルとして先輩メンバーの担当案件に参加し、実務を経験します。3~4ヵ月目からは徐々に自身がメインで案件を担当して独り立ちします。メンバーそれぞれ得意分野があり、さまざまなメンバーから知識を習得したり、設計や分析について相談したりできる環境です。
【オペレーションディレクターの仕事内容】
広告を配信するメディアにターゲットや画像・テキストを設定する「入稿チーム」と、広告配信後の分析に必要な数値をまとめる「レポート作成チーム」に分かれています。「このターゲットに広告配信したい」「こんなデータを集計してほしい」などのニーズに応え、セプテーニの営業やMANGOの広告運用コンサルタント、自身のチームメンバーと連携しながら、広告主のビジネスの目標達成を支援する仕事です。具体的には、メンバーにとって難易度の高い複雑な入稿・レポート作成や入稿・集計に使用するExcelの改修・保守管理、メンバーのマネジメント等をおこないます。配属先は適性を見て決定します。
入社後は、入稿またはレポート作成の基礎を研修で身に付け、実務を通してディレクション業務を学びます。週次で行われるMTGでも、先輩ディレクターと意見交換や相談を繰り返し、一人前を目指していきます。
オペレーションディレクターの藤川さん・塩口さんは、チームについて、意見や相談を安心して言い合える関係性だと話します。
「業務でつまずいたときは、基本は過去の事例を参考にして解決していますが、自分では解決できないと思ったらすぐにチームに相談するようにしています。『何かあればいつでも聞いてください!』と言ってくれる心強いメンバーばかりなので安心して仕事ができています。
業務効率化の提案をおこなった際は関わるメンバー同士で活発に意見を交換し、みんなでよりよい方法を考える良い機会になりました。実際にその提案は通り、今はスムーズに業務を進めることができています。週1回のミーティングも実施しているため、ディレクター同士でも相談事や課題を周りに共有できる環境です。また状況に合わせてフレックスタイム制の活用や在宅勤務ができるため、プライベートも大切にして働けることも魅力の一つです」
3/7(金)・3/21(金)に会社説明会を開催します。当日は会社の事業内容や仕事内容、働き方の説明のほか、実務にあたっているメンバーとの座談会(質疑応答)、オフィス見学を実施します。メンバーに気になることをざっくばらんに質問できます。
また、選考の流れは説明会時に詳しくご案内します。選考をご希望の方は、後日、履歴書・職務経歴書を送付いただきます。説明会で話を聞いてから選考を検討することも可能です。早めの選考を希望の方や、説明会への参加が難しい方は、個別に選考を受けることができます。ご希望の方は、応募フォームへその旨をご入力ください。
※説明会にはお気軽な服装でご参加ください。